|
|||||||||||||||
|
◆コンサート企画回数/149回 ◆延べ出演グループ数/193 (2010年末現在)
□活動目的 |
NMAは、その時代の世界最先端の音楽を広く紹介するためのコンサートを、企画開催することを主な目的とする有志による非営利の団体です。 現代音楽、ニュージャズ、即興音楽、ロック、ハード・コア、エスニックなどあらゆるジャンル的要素を含みながら、それらのカテゴリーから脱却超越した、全く新しい創造を試みる国際的アーティスト達が、強烈な個性を存分に発揮し合い、かつ協調しあいながら創造する「今日の音楽」。それは各々が互いに異なる「個」の存在を認め合い「協調」を模索する共同作業でもあり、私たちの社会生活の原点が反映凝縮されていると思います。 めまぐるしく発展する物質文化と共存できずに置き去られた「心」、そのアンバランスから生じる現代社会様々な矛盾や歪が噴出している現実の中で、音楽には安らぎや娯楽などの受動的魅力だけでなく、精神面での自己啓発を喚起するような、能動的な関わり方と楽しみ方が今こそ求められるべきだと思います。 しかし営利目的の販売合戦にしのぎを削るレコード産業や楽器産業などが発信する情報が氾濫している日本の現状では、このような音楽の存在が埋没してしまい、情報として伝達することすら困難な作業なのです。 私たちはこのような視点に立ち、私たちに可能な範囲内での労力的経済的負担を覚悟の上で活動を展開し、より良い社会への変革に提言することを目的としています。 1997年6月 |
◆1983年3月 発足。以来、93回、延べ116グループのライブ・コンサートを企画し開催。(1999年末現在) ◆1983年5月 パリでの活躍から拠点を日本に移した加古隆(作曲、ピアノ)のソロコンサートを、1987年までに6回 ◆1985年2月 世界的な現代音楽のピアニスト高橋アキによる現代曲とエリック・サ ティの作品による コンサートを ◆1985年3月 ニューヨーク新即興派の最前衛音楽家として、80年代後半から世界の音楽シーンに多大な影響を与え ◆1985年10月 前年のドイツ・メールス・ニュージャズ祭で大好評を得、ヨーロッパ「ジャズ・フォーラム」誌世界の ◆1986年11月 「第1回インターナショナル・ナウミュージック・フェスティバル・サッポロ'86」を開催。NYから最 ◆1987年10月 「第2回インターナショナル・ナウミュージック・フェスティバル・サッポロ'87」開催。韓国からカ ◆1990年3月 以前からその才能と動向に注目していた大友良英 (ターンテーブル)の初ライブを 行い、1993年のメ ◆1991年7月 「アルハンゲリスク七重奏団」を政変最中のロシアから招き、札幌、根室、江差でコンサー
トを開催。 ◆1993年5月 宝示戸亮二 (札幌在住ピアニスト) ロシア・ノボシビルスク音楽祭に招待され、他にモスクワなどでも ◆1993年8月 「第3回インターナショナル・ナウミュージック・フェスティバル・サッポロ93」を開催。 ◆1994年10月 宝示戸亮二、ロシア・アルハンゲリスク・ジャズ祭に招待され、他にモスクワ、キエフなどでも演奏 ◆1995年8月 「第4回インターナショナル・ナウミュージック・フェスティバル・サッポロ'95」を開催。 ◆1996年9月 「第5回インターナショナル・ナウミュージック・フェスティバル・サッポロ'96」を開催。 ◆1997年9月 「第6回インターナショナル・ナウミュージック・フェスティバル・サッポロ'97」を開催。 ◆1998年9月 9月〜12月まで月1回の「インターナショナル・ナウミュージック・マンスリーライブ'98」を開催。 ◆1999年9月 ターンテーブル奏者・クリスチャン・マークレイを13年ぶりに北海道に招き、札幌公演他、函館、釧 ◆2000年4月 ニューヨークから藤山裕子(p)とトーマス・ウーリック(cello)
DUO を招き、全国19公演を企画。 ◆2000年4月 大友良英の最新注目の二つのプロジェクト「CATHODE」「NEW
JAZZ QUINTET」の同時ツアーを行う。 ◆2001年9月 "ダムタイプ"の音楽担当あるいはソロパフォーマンスで全世界で活躍するコンピューター奏者・池田 ◆2001年12月 NMAの活動を収めた秘蔵ビデオによる「NMA History」"NMAライブで活躍するミュージシャンたち" 『その他』 ☆ 第5回インターナショナル・ナウミュージック・フェスティバル・サッポロから、札幌市芸術文化振 ☆ 新しい音楽の情報紙「NMAexpress」を第24号(96年8月)まで発行し、毎号約五千部を無料配布。 ☆ 1983年より8ミリ映画「ドイツ・メールス・ニュージャズ・フェスティバル」を、毎年現地取材して ☆ 宝示戸亮二 (ピアノ);札幌市在住のピアニスト宝示戸亮二を、1986年の第1回ナウミュージックFes- ☆ 1944年 1月30日、北海道夕張郡由仁町生まれ。 1968年4月 「日本楽器(現ヤマハ株式会社)ピアノ技術学校」を経、ヤマハ(株)嘱託ピアノ調律師を本業とし、 1977年 当時在住していた岩見沢市にて有志による「岩見沢モダンジャズ・ファンクラブ」を発足。マル・ウォ 1978年 札幌市に住居を移し、札幌のジャズシーンにも関わりを深める。 1983年3月 NMAを発足。ニュージャズ、即興、現代音楽などの前衛音楽のコンサート企画活動を開始。 1983年5月 ニ度目の渡欧で西ドイツ・第12回メールス・ニュージャズ祭を観て、自身の音楽観に決定的なカル チ 1986年10月 第1回インターナショナル・ナウミュージック・フェスティバル・サッポロを開催。 1989年5月 西ドイツ・第18回メールス・ニュージャズ祭を視察のため渡欧。 1992年11月 自身が会員である、社団法人・日本ピアノ調律師協会北海道支部の平成4年度事業で開催した「高橋ア 1993年5月 ドイツ・第22回メールス・ニュージャズ祭を視察のため渡欧。「ジャズ批評」誌のプレスを兼ねて 取 1996年8月 NOW MUSIC Workshopをスタートし、即興演奏をベースにした地元の若手演奏者の育成を開始し、 フ 1997年5月 イタリア・ボローニャにて開かれた「Angelica Festival」を視察のため渡欧。『マーキー」誌のプレス 1997年6月 毎日新聞北海道版コラム「ハルニレ」(毎月曜朝刊)に月1回執筆。 ※その他、北海道新聞など新聞、情報誌 などの音楽関連記事も度々執筆してきた。
開催しその魅力をいちはやく紹介。
1992年まで4回開催。全道各地でも展開する。
ているジョン・ゾーン (作曲家、サックス)のライブを、85, 86年にいちはやく開催。
ビッグバンド部門第5位に選ばれた「藤川義明イースタシア・オーケストラ」の北海道ツアーを敢行、
その感動は今も巷で語り継がれている。
前衛のクリスチャン・マークレイ (ターンテーブル) とデヴィット・モス (パーカッション,ヴォイス)
を招く。
ンテーファン・トリオを招く。この時、カンテーファンと梅津和時、片山広明、林栄一とサキソフォン
・カルテット「ファーイースト・アンサンブル」を結成し、翌年のメールス・ニュージャズ祭に出演。
またこの時初めて対面したカンテーファンと高田みどり(パーカッション) は、後に佐藤允彦(ピアノ)
を加えたトリオ「トンクラミ」を結成し1991年に メールス・ニュージャズ祭に出演するなど、ヨ ー
ロッパ、ロシア各国をツアーした。
ールス・ニュージャズ祭をきっかけに一気に世界の大友へと飛躍する様を逐一紹介している。
[北方圏交流基金助成]
演奏し大好評を得る。 [札幌市芸術文化振興助成] [札幌姉妹都市協会交流促進助成]
「大友良英グランドゼロ」ドイツ・メールス・ニュージャズ祭出演記念
「宝示戸亮二ソロピアノ」ロシア・ノボシビルスク音楽祭出演記念
しラジオにも出演。その後も97年ドイツ、98年フィンランド、99年リトアニアの各ジャズ祭や音楽
祭に招かれる。
路の公演をコーディネイトする。
亮司のソロ公演を、ベッシーホールにて完全暗転の中で行う。
〜2002年2月
を3回にわたって上映。
興助成対象事業として、札幌市の助成金を受ける。
北海道内や本州各地の活動拠点にも届けられている。
いる音楽評論家、副島輝人氏を招いて全6回開催、世界最新の情報を紹介する。
出演から、現在の世界的レベルに成長するまでを紹介。
□沼山良明 Profile
現在は(株)ヤマハミュージック北海道札幌支社に所属。
ルドロン、アート・ペッパー、ソニー・ステット、渡辺貞夫、日野皓正、山下洋輔など、国内外のアー
ティストを招き、コンサートを開く。
ャーショックを受ける。
キレクチャーコンサート」において企画を担当する。
材、同誌にレポートを掲載。
ェスティバルなどで発表、その成果は著しい。
を兼ねて取材。
〜01年12月
2003年10月
〜06年9月コミュニティFMさっぽろ村ラジオで隔週一回の音楽番組「ナウミュージックギャラリー」を担当、
全145回オンエアされる。