Otomo yoshihide 2days

(最終更新 05.4.10)

大友良英 Lecture & Turntable & Guitar Solo

at SOSO Cafe 札幌市中央区南1条西13丁目三誠ビル1F (Tel.011-280-2240)

●4月18日 (月) レクチャー「耳を開く」〜静寂とノイズ〜  前売券¥2,000 当日券¥2,500

●4月19日 (火) ターンテーブル&ギター・ソロ       前売券¥3,000 当日券¥3,500

OPEN/19:00 START/19:30 2日通し券¥4,000 1ドリンク付

チケットは:4プラ、大丸、ヤマハ各プレイガイド、SOSO Cafe、OTOGAKU、Third Ear、
ウィアードメドルレコード、キコキコ商店、CAI、くう、ことにパトス etc

問い合わせ・予約 NMA 011-742-3458 mailto:mna_83@mbm.nifty.com
<NMA> http://homepage2.nifty.com/nma
<SOSO Cafe> http://www.shift.jp.org/soso

注)今回の来札について、4月17日(日)定山渓で開催される(社)日本ピアノ調律師協会北海道支部
講演会の講師として大友良英氏を招かれる機会に便乗させていただいたことをお礼申し上げます。
大友氏は、3月14日出国しヨーロッパ〜アメリカをツアー中、サンフランシスコから関空経由で16日夜札幌入りします。


・レクチャー内容について大友氏からのメッセージ

人にとってノイズとはなんなのか? 音楽とはなんなのか? 静寂とは?
人は音楽を聴くときに、いったいどこをどう聴いているのだろうか?
普段人の耳はいったい何を聴いて(聞いて)いるのだろうか?
演奏や録音の現場、映画音楽での現場の体験をもとに、
簡単なワークショップをとりませつつ、
耳と音の間にある深い扉を開けていきます。
音楽の専門知識は一切必要ありません。
どなたでもご参加ください。 

-------------------------------------------------------------------------

大友良英:ターンテーブル、ギター、作曲

現代音楽や即興、ノイズの分野における欧米での評価は高く、世界各地でコンサートやレコーディング、
プロデュース・ワーク等、常にインディペンデントなスタンスで活動し多忙を極める。主なプロジェク
トは電子音響系「Filament」、伝統楽器とエレクトロニクスによる「Cathode」や「Anode」、60年代
のジャズを今日的な視点でよみがえらせる「Otomo Yoshihide's New Jazz Quintet」等。また、映画
音楽家としても中国映画「青い凧」から相米慎二監督作品「風花」に至るまで幅広く手がけ、ベルリン
をはじめ多くの映画祭で受賞。最新作は安藤尋監督「blue」、田口トモロヲ監督「アイデン&ティティ」、
3月封切予定の塩田昭彦監督「カナリア」等多数。

大友良英 http://www.japanimprov.com/yotomo/yotomoj/index.html

大友良英JAMJAM日記 "はてな版" http://d.hatena.ne.jp/otomojamjam/

--------------------------------------------------------------------------------

○2月20日 CD2タイトルリリース

・「Guitar Solo performed by Otomo Yoshihide」(doubtmusic)

・オリジナルサウンドトラック「カナリア」by 大友良英+浜田真理子(SFS-012)

○3月12日 映画「カナリア」公開中
(大友良英音楽・スガイシネプレックス=4/1迄、サッポロファクトリー3/25迄)

○ユリイカ3月号・特集「ポスト・ノイズ 〜越境するサウンド」対談「ディストピック!」

-------------------------------------------------------------------------------------------

「大友良英 NEW JAZZ ENSEMBLE」ヨーロッパツアーはじまる!



大友良英 NEW JAZZ Fes (新宿ピットイン/1月19日〜23日) にて撮影

大友良英ニュージャズ・アンサンブルのヨーロッパ16都市のツアーが3月16日のパリから始まり、
その様子が「大友良英JAMJAM日記"はてな版"」にアップされているのでぜひチェックしてみてください。
ツアーの全日程は大友良英のサイトで。

1月19日〜23日の5日間、新宿ピットインで行われた「大友良英ニュージャズ・フェスティバル」は、
海外から、アクセル・ドナー(tp)、コル・フラー (p)、マッツ・グスタフソン (bs)、アルフレート・ハルト (ts)
をゲストに20人余のミュージシャンが出演し、即興、音響、作曲作品、映画音楽など多彩に行われ、
連日百数十人の観客を動員、特に4日目、5日目の「ニュージャズ・オーケストラ」は、あのピットインのスペースでは
信じられない200人近くの超満員で身動き不能状態で熱気に包まれ、酸欠で(?)倒れる客もいたほど。
(幸い隣にいた札幌のトランペッター西村医師とベースの水谷夫人医師の処置で大事にいたらなかった)
演奏は作曲あるいはジャズの名曲をアレンジした大友良英の見事な構成と指揮、
ゲスト・ミュージシャンの信じがたいほどの卓越したテクニックと表現力・・・。
バラードで聴かせたアクセル・ドナーやアルフレート・ハルトのソロ・・・。
根っこがジャズファンでありながら、最近のジャズから興味が遠のいていた僕にとって、
もう十年以上、いや20年くらいになるのでは?と思えるくらい「これがジャズなんだよ!」
と思わず叫びたくなる感動に胸が熱くなり、瞼が潤んでしまいました。
「ジャズ・アヴァンギャルド」や「ジャズ・オルタナティブ」などの著者で偉大な評論家の清水俊彦先生も、
キャロサンプ・野田氏の送迎で不自由な体をおして駆けつけていました。
後半は僕が先生の隣でケアー係を引き受けながら、歴史に残ると言っても決して過言ではない!演奏に共に感嘆。
ライブの後は清水先生たちと、先生がピットインに来ると帰りにいつも立ち寄るという、
近くのギョウザ屋でのビールとギョウザ、うまかったなぁ!

1999年に旗揚げした「大友良英ニュージャズ・クインテット」
2000年にさっそく(当時はいつもNMAは早すぎると言われていました)北海道ツアーをやったときには、
最終日の釧路のホテルで大友クンに厳しい批判を言った自分を思い出すとバツが悪いけど、
あれから見事に発展させたアンサンブルやオーケストラ、大友クンの才能に改めて脱帽・・・。
今回の「大友良英ニュージャズ・アンサンブル」のヨーロッパ・ツアーはその集大成として成功することを、
信じて応援したいと思います。
つねに予測をはるか超えた世界へ導いてくれる大友良英の2daysでぜひ新しい音楽体験を更新してください!

2005年3月 NMA 沼山


HOME

BBS
INFO
LIVE
FESTIVAL
PROFILE
HARUNIRE

WORKSHOP

LINKS