あなたの音楽観が変わる、衝撃から感動への 3 days !!

     ヲヲヲヲヲヲヲ 世界最先端の音楽シーンが見える ヲヲヲヲヲヲヲ

 90年代より主に欧米カナダなど世界の数々の先鋭的な音楽フェスティバルやコンサートで中心的な活躍をし、世界の新しい音楽シーンの流れを
創り続ける3人、大友良英、SACHIKO・M、中村としまる による電子音響系音楽のコンサートを、11月10日 (水) ことにパトスにて開催します。

 また、数年前から京都精華大学で恒例化し、最近は東京芸術大学などでも好評を得ている、大友良英の明快で楽しいレクチャーとワークショップを、同8日と9日の2日間 SOSO CAFE にて開催します。

 この全3日間を見るまたは参加することにより、世界最先端の音楽シーンでいったいどんな音楽がどのように誕生しているのだろうか・・・? 
その謎を知り体験できる貴重な3日間になることはまちがいありません。

 複数回ご来場される方々のために、各回1,000円ずつ割引になる優待料金も設定しています。ご来場をお待ちしております。

 

 

 
●11月10日 (水) 大友良英ソロ、Filament、中村としまるソロ、Trio

 ターミナルプラザ ことにパトス 札幌市西区琴似1条4丁目 地下鉄東西線琴似駅B2F

 19:00/開演 18:30/開場 前売券/¥3,500 当日/¥4,000

 ※レクチャーまたはワークショップ参加者は、前売り、当日各料金から1,000円割引。
  前売券をお持ちの方は受付にて返金します。
 ※前売券は、4プラ、大丸、ヤマハ各プレイガイド他下記協力店等にて発売。

--------------------------------------------------------------------------------

●11月8日 (月) 大友良英・レクチャー
●11月9日 (火) 大友良英・ワークショップ

 SOSO CAFE 札幌市中央区南1条西13丁目三誠ビル1F

 19:30/開始 19:00/開場 各日/¥2,000 8日参加者は9日/¥1,000
 2日通し券/¥3,000 もご利用ください(各日限定50名、いずれも1ドリンク付)
 ※入場券は下記協力店等のみにて発売。プレイガイドでは取り扱いません。

--------------------------------------------------------------------------------

 ※協力・楽音 (OTOGAKU) (札幌市北区北37西7-3-28 セブンイレブン隣 011-757-2770)
    ・ウィアードメドルレコード (札幌市中央区南2西1 創成川沿 011-242-3370)
    ・Third Ear (札幌市中央区南1西7北日本大通ビル4F 011-271-0166)
    ・キコキコ商店 (札幌市中央区南12西6-1-43 011-521-0098)
    ・CAI (札幌市中央区北1西28-2-5 011-643-2400)
    ・Live&Bar くう (札幌市中央区大通西20 LOGビルB1 011-616-7713)
    ・ターミナルプラザ ことにパトス ( 011-612-8383)
    ・SOSO CAFE ( 011-280-2240)

●主催・お問い合わせ・予約は
 NMA (ナウミュージックアーツ) & 011-742-3458
 mailto:nma_83@mbm.nifty.com http://homepage2.nifty.com/nma/


●大友良英/レクチャー

「音楽の自由:フリーミュージックの系譜」

音楽には楽譜や音程など、さまざまなルールがあると思われてきた。でも、ルールからの逸脱は60年代から盛んにおこなわれてきた。音楽にとって自由とは何か、インプロヴァイザー大友良英がその系譜を貴重な音源を交えながら振り返る。

[60年代〜70年代]
フリージャズや現代音楽からフリーミュージックへの過程ということで、デレクベイリー等の即興演奏とAMMの活動を中心に検証。 

[70年代末〜80年代] 
ジョンゾーンを中心にしたNYのダウンタウン音楽シーン(フレッド・フリスやビル・ラズウェル、DNAなど)と、ハイナーゲッペルスやアルフレッドハルト、クリスカトラー等のレコメンデットレーベルを中心とした欧州での動きをとりあげる。 

[90年代〜現在] 
日本のノイズや音響と、欧米で今起こっているさまざまな新しい音楽を中心に、質疑応答もおこなう。

●大友良英/ワークショップ

「だれでも参加できるポータブルオーケストラ」

様々な楽器や音の出るものを持ちより、数時間のワークショップの中で演奏ルールを探りながら音楽を創っていきます。最初は音を「聴く」ことからはじまり、徐々に音をだしていきます。最終的には集まった皆さんでできる作品を演奏します。音楽や楽器の知識・経験、演奏技量等は一切問いません。 どなたでもご参加いただけます。

<持ち物>
音の出るもの=演奏できるもの、できそうなもの、あるいは演奏したいものを、楽器・楽器以外を問わずお持ちください。たとえばラジオ等の家電製品でもかまいませんん。但し、セッティングが大変なものや、PAを必要とする楽器、声の参加はご遠慮ください。また笛、ハーモニカ、鈴、カスタネット等の学校教材はなるべく避けてください。

        

 
Profile

大友良英:ターンテーブル、ギター、作曲

1959年生まれ。現代音楽や即興、ノイズの分野における欧米での評価は高く、世界各地でのコンサートやレコーディング、プロデュース・ワーク等、常にインディペンデントなスタンスで活動し多忙を極める。主なプロジェクトは Sachiko M との電子音響系プロジェクト「Filament」、伝統楽器とエレクトロニクスによるアンサンブル「Cathode」や「Anode」、60年代のジャズを今日的な視点でよみがえらせる「大友良英 New Jazz Quintet」等。最新作には Sachiko M との競作5枚組みの「Filament BOX」「ONJQ/Tails Out」等がある。
また、映画音楽家としても、「青い凧」等の中国映画から相米慎二作品に至るまで幅広く手がけ、ベルリンをはじめとした多くの映画祭で受賞、高い評価を得ている。最新作は安藤尋監督作品「blue」、田口トモロヲ監督作品「アイデン&ティティ」等。
前回の来札は02年で、全国初の全曲演奏となった「Anode」。

●フェスティバル、コンサート …
世界各国で無数。時にはプロデュースも手がける。年間のおよそ半分以上は海外公演。長時間飛行機の乗りすぎで数年前から頸椎を患い、今年8月から12月まで全ての海外公演をキャンセルし療養にあてるもすでに全快とか。

●映画音楽 …
93年、中国映画「青い凧」(田壮壮監督) で東京国際映画祭グランプリを受賞し世界各国でも注目される。主な最近作は「アイデン&ティティ」(03/田口トモロヲ) 、「blue」(03/安藤尋) 、「ごめん」(02/富樫森) 、「風花」(01/相米慎二・遺作)。他 NHK-BSに「無重力テレビ」など数本。

●コラム&インタビュー …
「STUDIO VOICE」、「Switch」、にたびたび掲載。その他「映画芸術」、「月刊文芸」、「Infans」、「ミュゼ」、「Love Pa!!」、愛育社刊「エンニオ・モリコーネ (の内、ジョンゾーン/ビッグガンダウン)」。他にフランスの音楽雑誌『Revue & Corrigee』のインタビューなど。

メールマガジン「大友良英のJAMJAM日記」など。

●レクチャー&ワークショップ …
数年前より京都精華大学で定例化、最近は東京芸術大学でも開始した。また、今夏の「白州フェスティバル」や、都内各所で展開している。札幌では96年「NOW MUSIC Festival (札幌芸術の森アリーナ)」でレクチャーを行い好評だった。海外でもアンジェリカFes-でのレクチャーなどがある。

●CD … 正確なデータは把握していないが、国内海外盤で50枚超では?


http://www.japanimprov.com/yotomo/yotomoj/index.html

SACHIKO M : サインウェイブ

1994年からカット・アップとプランダーフォニック(剽窃的サンプリング)の中核を担うサンプラー奏者として活躍。1998年、今ままでのスタイルを一変させ、サンプラー自体がもともと持っているテストトーン(=サインウェイブ)を再利用した独自のサンプラー奏法を開始。2000年、サインウェイヴだけを使ったエクストリームなソロ「Sine Wave Solo」を発表し、イギリスの Wire 誌、ヨーロッパのフェスティヴァル等各方面からの注目を一気に集める。

以降、電子音楽の実験場「Filament」を中心に、エレクトロニクストリオ「I.S.O.」、中村としまるとのデュオ、吉田アミとのデュオ「cosmos」等を不定期に活動。海外公演も多く、各国の様々なアーティストとのコラボレーションも行っている。また、ソロライブシリーズ「Bar さちこ」や、インスタレーション「I'm here」など、ソロを追求させた作品、企画を継続中。彼女のラディカルな姿勢は各方面からの注目を集め、常に評論の的となっている。
http://www.japanimprov.com/sachikom/sachikomj/index.html

中村としまる:ノーインプット・ミキシングボード

1994年頃よりベルリンの音楽シーンと交流、最近はそれを世界全土に広げている。また、ダンサー伊藤キムの音楽を96年より担当、その作品は海外でも広く公演されている。98年にはジェイスン・カーンとのグループ「repeat」のヨーロッパ・ツアーを行う。この頃からギターの演奏をやめ、ノー・インプット・ミキシング・ボード(外部音源を入力せず、ミキサー内部のフィードバックをコントロールして演奏)によるユニークなエレクトロニクス音楽を追求するようになる。99年、松原幸子とのデュオCD「un」を meme レーベルより、さらに「repeat」のセカンドCD「Temporary Contemporary」をスイス For 4 Ears レーベルより発表。98年より秋山徹次、杉本拓と1ヵ月に一度ゲストを迎えて、バー青山にて即興演奏シリーズをスタート、2000年8月からは場所を代々木のギャラリー Off Site に移し、2003年末まで続けた。そこでの演奏は、その抜粋が計4枚のCDとして発表されている。
http://www.japanimprov.com/tnakamura/tnakamuraj/index.html

 

NEW RELEASE

Good Moning Good Night / SACHIKO・M、Toshimaru Nakamura、Otomo Yoshihide (erstwhile 042-2)
2枚組 ¥2,500

Filament BOX / SACHIKO・M、Otomo Yoshihide (FMC 030-034)
5枚組 ¥8,925


 
          大友良英のJAMJAM日記 (2004年2月中旬〜3月中旬号から抜粋)


@月@日 中村としまる、Sachiko M とオレの3人による2枚組CD「Good MorningGood Night」のマスタリングを聴く。夏に録音、冬に何度かマスタリングの後今は最終チェック。この作品は自分の中では、今までのどの作品にも似てないという意味でとても重要だ。同時期にすすめている Filament BOX とともに(これも主に Sachiko M がデレクションを、中村としまるがマスタリングをしてくれている、特に自宅で録音した新作は、上記のトリオ同様、非常に重要な録音だと思っている)今自分がかかわっている中では、もっとも「挑戦」といえる内容だ。「挑戦」という言葉を使う以上、これまでに参考に出来る基準がないとも言える。だからいいのか悪いのか、正直なところ自分でも判断できない。ちょうど98年に初めて Filamet」のCDを出した時がそんな感じだったけど、でもこれも今聴くと、なんだか音楽にしか聴こえないから不思議だ。いずれにしろ、判断出来ないけど、これにはなにかある・・・という直感みたいなものだけで3人で作った作品だ。中村としまるの耳は本当にすごい。彼と Sachiko M の中でオレはもまれっぱなしだ。そうそう、彼の最近リリースしたギターフィードバックの作品「サイドギター」も大名盤だと思うんだけど、日本じゃまったく紹介されないみたいで残念。イギリスじゃ彼スターなのになあ。トリオの2枚組CDも、Filament BOX(5枚組)のほうも、おそらく5月か6月には出ると思う。どう聴かれるのか、反応が楽しみ。こういった作品は、聴く人がいて、その人の中ではじめて音楽になる。

<NOW ON SALE >

「Filament BOX」 (FMC-030〜34) ¥8,925 (税込み)  
 5枚組CD、各CDはスリムプラケース入り、5枚を特製BOX入り、限定1000セット

「Sachiko M Nakamura Toshimaru Otomo Yoshihide / good morning good night」 (erstwhile 042-2) 2枚組
  Sachiko Mと中村としまると大友良英は、日本の“音響”ムーブメントの中心人物とし  て、フリー即興シーンに新たな波を呼んだ
  東京のインプロ・シーンの重要人物である。本作は、この3人のトリオ初共演作。 - erstwhile Record -

※JAMJAM日記の配信申し込み、バックナンバー閲覧は
 
http://www.mag2.com/m/0000085204.htm(NMA-HP にも転載しています)

HOME

BBS
INFO
PROFILE
WORKSHOP
HARUNIRE
FESTIVAL
LIVE
LINKS