第6回 かがり火コンサート 2001

”悠久“- 神々の音楽と現代のアーティストたち-

梅津和時 KIKI BAND

■第1部『松前神楽』福島町無形文化財 松前神楽保存会
■布インスタレーション‖長谷川雅志

 7/21 (土) 福島大神宮 境内
     
 松前郡福島町字福島219

 開演/7:00pm 開場/6:00pm
 入場料/前売券¥2,000 当日¥2,300 
     高校生以下/ 前売券¥1,500 当日¥1,800

 ●後援:福島大神宮 
 ●協賛:小笠原内科消化器科クリニック、
     吉岡砕石工業 M、中塚建設 M
 ●お問い合せ/福島大神宮社務所
      エ01394-7-2062 
 ●主催:かがり火実行委員会 <事務局>
     E-mail = kagaribi@e-nakatsuka.com
     
URL = http://e-nakatsuka.com/6kagaribi/index.html
 ●企画協力:NMA
 

 

 海峡を隔てて津軽半島を間近に臨み、道南の松前矢越道立自然公園に位置する福島町は、12世紀初めに奥州藤原一族が定住したとされる道内屈指の歴史と秘境の町。千代の山、千代の富士とふたりの名横綱を輩出したことでも知られています。また、樹齢500年、高さ20メートルにおよぶヒノキや杉の巨木に囲まれた福島大神宮は町のシンボルのひとつです。1996年新緑の季節、その歴史ある境内でかがり火を灯し、長谷川雅志氏の布によるインスタレーションが趣を添える中、国際的に活躍するクリエィティブなアーティストたちにスポットを当てた「かがり火コンサート」は始まりました。
 『自然との調和』をテーマとするこの催しは、やがて過去・現在・未来についてもイメージを膨らませることとなり、第4回の99年から福島町に伝わる松前神楽も特別出演しています。松前神楽が今年2月札幌で開かれた「北の舞台芸術祭」に参加する機会を得、長谷川雅志氏に加えてピアニスト宝示戸亮二氏との初顔合わせによって、歴史の町福島町に育まれている手作りながらも独創的なコンサートの一端を、札幌で広くご披露し大好評を得ました。その凱旋公演ともいえる今年のかがり火コンサートは、世界を駆け巡る梅津和時のKIKI BANDです。どうぞご期待ください。

 

<梅津和時のホームページより (抜粋)>

http://webclub.kcom.ne.jp/mc/u-shi/

 全国のKIKI・BANDファンの皆さん、こんにちは。Dr.UMEZU です。

さて新しく始まった、このコーナー「キキ酒」では、21世紀初頭の最大の話題『UMEZU KAZUTOKI KIKI・BAND』についてのあれやこれやを、キキ酒、酔っ払い少年のヨッタちゃんとの楽しくも、心あたたまる対話形式でお伝えしようと思っています。

 

ヨ;ねえ、ドクトル、ひっく …。そもそも「KIKI」とは、えと

  •   えと、どういう意味なのかなあ?僕、酔っ  ぱらっちゃっ   て、ちっともわかんないよ。

梅;ははは。いい所に気がついたねえ。それはね、ス  ワヒリ語で、スワヒリ、分かる?

ヨ;うーん?座るとヒリヒリするの?おシリがイタイ  のかなあ?イボ・・・。

梅;オホン、オホン。ちょっと違うねえ。スワヒリ語  っていうのは、アフリカの言葉なんだよ。 本当は  全アフリカの共通語にしようとされたんだけど、  現実には、ケニア、タンザニアあたりで使われて  いる言葉なのさ。そのスワヒリ語で、「キパーラ」  =ハゲ、「キニョンガ」=カメレオン、「キゲウ  ゲウ」=変幻自在、の頭文字をとったのさ。だから、  本当は「KIKIKI・BAND」が正しい事になるね。  ハゲで変幻自在のカメレオン。ほーら、なかなか  僕や、僕らの事を言い表しているだろう?この名  前すっかり気に入っているんだ。名付け親は、当時、  ケニアのナイロビに住んでいて、僕らのアフリカ  公演を企画してくれたKさん。もう、ナイロビでも、  ザンジバルでも、「キパーラ!キパーラ!ハハハ。」  と大人気だったんだよ!アフリカでは禿げてる人は、  頭が良いって言われてて尊敬されてるからねえ。  でも『ハハハ。』のところで、ちょっと、疑っち  ゃったけどねえ。

ヨ;ヒッヒッヒ、そりゃあ、おめえ、バカにされてた  んじゃねえの?あっ、ごめんなさい。なんせ、ボ  ク、ウィー、酔っぱらっちゃってるからあ …。   時々、何言い出すか …。でも、なんで、アフリカ  なんですかあ。

梅;ははは。いい所に気がついたねえ。アフリカって  いうのは、このバンドの誕生と凄く密接に関係し  ているからなのさ。まず、最初に、アフリカから  コンサートの依頼があったんだね。ザンジバルで  フェスティバルがあるから、来ないかってね。ザ  ンジバルっていうのは、アフリカの東海岸、タン  ザニアにある島の名前なんだ。とっても平和なと  ころでね。分かる?

ヨ;ヒック・・・。

梅;まあいいや、とにかくそこで、僕は少ない人数で  の最強のバンドを作る必要があったんだ。ふむ、  日本の代表チーム、と言っても良いかもしれない  ねえ。それで、この凄ーいメンバー、鬼怒無月さ  ん、早川岳晴さん、新井田耕造さんに声をかけた  んだ。つまり、アフリカからの要請がなければこ  のバンドは出来ていたかどうか分からなかった、  ということだね。

ヨ;あのう …、鬼怒さんってどういう人なんですか?

梅;ええ?知らないの?あの「ボンデージ・フルーツ」  の鬼怒さんだよ。困った子だねえ、詳しいことは、  プロフィールってとこに書いたから、あとでよく  読んでおくようにね。

ヨ;えー?教えてくんないんだあ?めんどくせえオヤ

  ジだなあ。じゃあ、早川さんは?

梅;おいおい、それって、モグリじゃないのか?普通、  知ってるでしょ。「HAYAKAWA」とか、「コイル」、  昔は「DUB」とか「生活向上委員会」ってバンド  もあったなあ。「チャボ・バンド」とかさあ。有  名だよ。

ヨ;あっ、知ってる知ってる。どこでも自転車で来ち  ゃう人だって有名だよね。あと、世界一、大きな  音で弾くベースの人だよね。うぃー。それで、新  井田さんは?

梅;それも知らないの?「シャクシャイン」「ドラマ  ーズ」「RCサクセッション」とかで活躍してたで  しょ。今は「ヒカシュー」とかさあ、「こまっち  ゃクレズマ」でもゲストでドラム叩いてるなあ。

  誰に聞いたって、ロックドラムといえば新井田さ  んでしょう。とにかくプロフィール読んでよ。

ヨ;それでドクトルわあ?何する人お?禿げてるだけ。

梅;はい。それも、ぜーんぶ、すぐ分かります。プロ  フィールへ、ジャーンプ!

ヨ;ねえ、ねえ、ねえ、どうして禿げてるのお?昔っ  から禿げてるの?赤ん坊の時からあ?

梅;あっ、ホットなお報せです。2001年の6月21日  にいよいよ初CDがリリースされます。イースト・ワ  ークスって会社から出るからね。楽しみにしててね。

ヨ;ヨー、ヨー、ヨーったらヨー。教えろよ!なんで、  禿げてるんだってばあ。・・・

 

PROFILE


梅津和時
(うめづ・かずとき)

1949年宮城県   Alt Sax Sop Sax Cl BassCl Pianica

 70年代、80年代、90年代を通して、常に日本の音楽界に大きな影響を与え続けてきたサックス、クラリネット奏者。アメリカ、ヨーロッパを始め、アジア、アフリカとの交流も深い。
 70年代NYのロフトジャズ・シーンで活躍、帰国後、生活向上委員会大管弦楽団で大ブレイク。80年代にはドクトル梅津バンド(D.U.B.)で、数回にわたる欧州ツアーを成功させる一方、忌野清志郎RCサクセションにおいて、Rockサックスという新しい分野を開拓する。
 90年代、シャクシャイン、THIRD PERSONでの活動のかたわら、6年間、計110回に及ぶ連続ライブイベント「梅津和時大仕事」をはじめ、「キャバレー大風呂敷」「七転八倒」等、前例のない異種混合イヴェントを次々と成功させる。現在も新宿ピットインでの「ブリブリ」「プチ大仕事」、練馬の農園を舞台にしたオーガニック・ライブフェスティバル「Festa in Vinyl(フェスタ・イン・ヴィニール)」と、この試みは続いている。
 また90年代からは、クレズマを中心に東欧の路上音楽、ブラス音楽にもその興味は広がり、日本初のクレズマバンド「ベツニ・ナンモ・クレズマー」「こまっちゃクレズマ」を立ち上げ、ついには2000年「ファンファーレ・チョカーリア」とも夢の共演を果たした。
 かと思えば同時に、その活動範囲は無節制なまでに広く、ここ数年だけでも、98年イアン・デューリー・BLOCK HEADSのイギリス・ツアー参加、音楽監督の一員を担うエイジアン・ファンタジー・オーケストラでのアジア外遊公演。99年KIKI BANDでのアフリカ・ツアー、2000年、HOBO SAX QUARTETでのモロッコ・ツアー、鬼怒無月(g)岩下徹(dance)との即興ト リオでドイツ、フランス公演等、国内外を問わず、ひっぱり蛸の活躍ぶりである。

 

鬼怒無月(きど・なつき)

1964年群馬県  E Guiter Ac Guiter

 言わずと知れたプログレ野郎。そのギターテクニックと、並外れた音楽センスは、常に聴くものを圧倒する。ある時は大アバンギャルド、ある時はブルース歌手、ボサノバ、さらには歌謡曲の唄伴も。そして勝井祐二とのレーベル「まぼろしの世界 」の社長?でもある。人をして「なんじゃ、こりゃア!」と、言わせずにはおかない謎の音楽人生を歩んでいる。

 88年の結成以来、コアなファンが増殖し続ける、ボンデージフルーツのリーダー。98年,“Scandinavian Progressive Rock Festival”'99年,サンフランシスコの“Prog Fest '99”に招かれ、また米、仏でCDが発売されるなど、このバンドの海外での評価は極めて高い。又、並行してパワートリオCoil、アコースティックバンドWare houseを継続させながら、新たに勝井祐二とのデュオ、Pere_furuを結成し、精力的に活動する。 

 現在までの参加バンド及び共演者は、一噌幸弘、Coba、ヤドランカ、吉田達也の是巨人、バンドネオン奏者小松亮太のタンギスツ、福岡ユタカのYen Calling、勝井祐二のKICKS等。又、梅津とのデュオでも、2000年、ハノーバー、ブレーメン、ケルン、パリでの公演を成功させた。

 作曲家としても、現在テーマのように扱われている「KIKI」はじめ、「タバンガ」「Sola」「touch」「Beakon 1」等、KIKI には多くの曲を提供し、 バンドの個性に、大きな影響を与えている。


早川岳晴(はやかわ・たけはる)

1954年3月19日東京生まれ  El Bass Ac Bass

 ロック、ジャズ界の境界をいとも簡単に打ち破り、確実に自己のスタイルを獲得している数少ないベーシストの一人。その一音一音には、有無を言わせぬ早川自身の主張 が込められており、それは、どんなミュージシャンと共演しても変わることがない。
 早川の個性は、現在では仲井戸麗市( ChaboBand )、COIL、CO2、MISSING LINK、イースタシア・オーケストラ、過去においては、板橋文夫、生活向上委員会オーケストラ、ドクトル梅津バンド(D.U.B.)、JOHN ZORN 、シオン、麗蘭、等、ジャンルを問わず、多くのミュージ シャンに絶大な支持を受け続けている。
 リーダーとしては、現在<HAYAKAWA>を率い、都内のライブ・ハウスを中心に活躍している。
 KIKI BAND において早川は、リズムの要である事は勿論、強力なソリストとしての存在も大きくクローズアップされている。
 また、作曲家としても、エスニック・フレーバーと力強いメロディー・ラインを合わせ持つ極めてオリジナル色の強い特異な才能を発揮し、KIKI BAND にも優れた作 品を提供している。

 

新井田耕造(にいだ・こうぞう)

1953年東京生まれ  Drs

 ロック、リズム&ブルースを基本に、正確で力強いドラミングを信条とし、なおかつ、美しくシャープな音色を合わせ持った希有なドラマーである。しかも、様々なジャンルのドラミングにも興味を示し、貪欲にジャズやインドネシアの民族音楽をも吸収しようとしている。
 70年代中頃からプロとしてのキャリアを積み、78年〜90年に渡り、RCサクセションのメンバーとして、ロック・ドラム界の頂点に立つ。
 その後、梅津和時のシャクシャイン、リクオ、泉谷しげる、シオン、大工哲広、友部正人、大槻ケンジ、EPO、石田長生、板橋文夫、宗次郎、アリゲーターズ等で活躍する一方、94年にはロック・ドラマーばかりを集めた「ドラマーズ」を結成、リーダーとして活躍する。
 現在は、ヒカシュー、エイジアン・ファンタジー・オーケストラに在籍、こまっちゃクレズマでもサポートとして参加している。KIKI BANDにおいては、いかなる変拍子もいとわず、シンプルさとスケールの大きさを兼ね備えたその正確なドラミングとリズム・アイデアで、バンドに大きなグルーヴを与えている。

 

 

 

松前神楽=福島町無形文化財松前神楽保存会

 松前神楽の発祥は定かではないが、昔蝦夷地と呼ばれていたころ、松前地方を中心に各神社を中心として行われていた神事芸能で、延宝2年(1674年)にはじめて“松前神楽”という名称で正式に呼ばれるようになり、さまざまな本州神楽の要素を取り入れつつ、蝦夷地特有の神事芸能として発展した。
 松前藩主が積極的に奨励したこともあって、神楽道具に藩紋を付し、怨霊退散、国土安穏、五穀豊穣、天下泰平の祈願として城内はもとより、松前地方一帯の神社で演奏されるようになった。
 音楽には、笛、大太鼓、小太鼓、手拍子を用い神歌が演奏されるが、笛は神楽笛を使わずに雅楽用「龍笛」を使用し、七穴のうち一穴をふさぎ六穴で演奏するのが特徴である。また笛は斉奏しないで一人で演奏される。松前神楽は、湯立ての儀式と舞楽と合わせて、三十三事に亘る大神事である。
 1996年から福島大神宮を舞台に毎年開かれる"かがり火コンサート"に99年から特別出演として紹介され、さらに広く注目されるようになった。

昭和27年、福島町無形文化財指定。
昭和33年、北海道無形文化財指定。
平成7年、文化庁文化財保護法の規定により「記録作製等の措置を講ずべき無形文化財」として選択される。

 

 

長谷川雅志 … 布によるインスタレーション

1955年北海道生まれ、札幌在住。

1978〜86年=国画会6回入選、京都きもの新人展3回入選。

1979年=欧州美術クラブ・スペイン展入選。

1981年=欧州美術クラブ・カナダ展入選。

以後、札幌、東京、横浜、鎌倉などで個展を開くなどの他、
1995〜97年="ナウミュージック・フェスティバル" (札幌芸術の森) 1996〜00年="かがり火コンサート"(福島大神宮)
など野内外で新作を展示する。

今回の松前神楽公演では、"祈りと対話"をテーマに制作。 

HOME

BBS
INFO
PROFILE
WORKSHOP
HARUNIRE
FESTIVAL
LIVE
LINKS