<NMA企画協力>

第15回 かがり火コンサート

     悠久─神々の音楽と現代のアーティストたち

    東京農業大学との包括連携協定締結
      
福島大神宮・常磐井武典宮司結婚


瀬尾高志カルテット 特別ゲスト=榎本隆充氏(ボーカル)

   瀬尾高志:コントラバス  奥野義典:サックス

   中島弘恵:ピアノ     竹村一哲:ドラムス

 ■第1部/松前神楽(福島町松前神楽保存会)
 ■第2部/瀬尾高志カルテット(特別ゲスト=榎本隆充)
 ■布インスタレーション/長谷川雅志

'10 7/30[金]福島大神宮境内〈土俵〉松前郡福島町字福島219
開場/ 5:30p.m. 開演/6:30p.m.〈雨天時:福島町福祉センター〉
入場料/¥2,000 高校生以下/¥500

お問い合せ:中塚建設(株)?0139-47-2053

●協賛:小笠原内科消化器科クリニック/中塚建設(株)/(有)インテリア小笠原/第二物産(株)/(有)クリエイティブ・ケイ/ナトリ(株)/
(有)イ平野石油/(株)岩崎/日本仮設(株)/(株)カナモト/函館トヨタ自動車(株)/北海道いすゞ自動車(株)/北海道川重建機(株)/
日立建機レック(株)/共和コンクリート工業(株)/日特建設(株)/(株)ガイアートT・K/北日本プラフォーム(株)/
北海道電力(株)福島営業所/(株)北洋銀行
●協力:JR北海道旅客鉄道株式会社/川濯神社敬神婦人講/(有)金谷呉服店/鳴海鉄工所
●後援:福島大神宮/福島町松前神楽保存会/どうなん・追分シーニックバイウェイルート運営代表者会議
●主催:かがり火実行委員会〈事務局〉E-mail= info@e-nakatsuka.com


NMAが初回から企画を担当し、毎年東京などからクリエイティブなアーティストを紹介してきた道南・福島町のかがり火コンサートは、第13回を目前にした2008年5月23日朝、コンサートの中心的存在で、かつ松前神楽の伝承に尽力されていた先代の常磐井武宮宮司さんが急逝されて以来、松前神楽のみで続けられてきました。今年の6月頃、実行委員長の中塚さんから「ことしは福島町にとって特別な年で、東京農業大学と福島町の包括連携協定締結することと、6月に先代を継いだ若宮司が結婚したので、お祝いの思いをこめて盛大にやりたい。また東京農大の関係者のひとりに榎本武揚の末えいで、若い頃に東京でライブにも出演していたという榎本隆充氏にぜひ2、3曲ジャズを歌ってほしいので、ジャズのグループを紹介てほしい。」と連絡があり、迷わず瀬尾くんにお願いした。メンバーも通常は「奥野義典カルテット」で活動している4人。かがり火コンサートでは初めて札幌のグループを紹介することになるが、彼らなら間違いなく素晴らしい演奏で福島町の期待に大いに応えてくれること間違いないと楽しみにしている。
美しい山と海と歴史の町、津軽海峡と千軒岳の大自然に囲まれた福島大神宮。採れたての透き通ったイカや、千軒岳麓に真っ白な花が広がるソバ畑から採れた極旨のソバ・・・・・
そして、松前神楽とジャズ・・・お時間のある方は、ぜひ福島町に行きませんか!!

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

眼下に広がる津軽海峡を見下ろす神域、福島大神宮。

生い茂る巨木。布によるインスタレーションに彩られた境内にかがり火を灯し、

「自然との調和」「悠久との対話」をテーマに掲げたこの催しも今年15回目を迎えました。

今回は札幌−東京を往き来しながら多彩な演奏活動で注目の瀬尾高志カルテットが登場、

力強いステージを披露します。どうぞご期待ください。

profile

■瀬尾高志(コントラバス)
1979年札幌生まれ。高校時代、コントラバスを藤澤光雄氏に師事。北海道大学JAZZ研究会出身。2001年、キューバ、アメリカ各地を旅しながらセッション・ライブを重ねる。2006年、横浜ジャズプロムナードコンペティションに『石田幹雄トリオ』で出演し、グランプリと横浜市民賞を受賞。同トリオでアルバム『張碓』を録音。2007,8,9年はアイヌのトンコリ奏者OKIと共演し、RISING SUN ROCK FESTIVAL(石狩)、シンガポール、ブラジルなど国内外のフェスティバルに参加する。2009年、横浜ジャズプロムナードに、板橋文夫デュークエリントン生誕110周年記念オーケストラで出演。2010年、バンドネオン奏者の小川紀美代と日韓ART FESTIVALを開催。同年、能楽師の笛方・一噌幸弘のバロックコンチェルトプロジェクトで国立能楽堂に出演する。また、2003年より十数本によるコントラバス集団『漢達の低弦』を主宰。金井英人、井野信義、齋藤徹など日本を代表するベース奏者を招き、クリニック、コンサートを開き好評を博している。 現在は、自己のバンド『宇宙ズ』、奥野義典、南山雅樹、佐々木伸彦らのグループに加。またこれまでに高瀬アキ、板橋文夫、林栄一、千野秀一、スガダイロー、寺田町、英祐一など多くのミュージシャンと共演し、札幌-東京を往き来しながら完全即興のライブなど演奏活動は多岐にわたっている。ブログURL:http://plaza.rakuten.co.jp/anabiosisofjazz/


■奥野義典(サキソフォン)
1962年小樽市に生まれる。小樽在住。弘前大学JAZZ研究会にてサックスを手にし音楽活動を始め、その後上京。松風鉱一氏に師事。サラリーマン生活をしながらセミプロのジャズミュージシャンとして演奏活動を続けていたが、97年日本最大級のジャズイベント“横浜ジャズプロムナード”に初出演後、満を持して脱サラ、プロ転向。トップミュージシャンとの共演を重ねる。道外でのおもな共演者は…渋谷毅、板橋文夫、峰厚介、林栄一、向井滋春、池田芳夫、廣木光一、小山彰太、ヤヒロトモヒロ、江藤良人、野瀬栄進(NY在住)など。道内のジャズフェスティバルにも多数参加し、「北海道に奥野あり」の実力を見せつけ、ときに豪快にブロウし、ときに繊細に歌う演奏スタイルは自由奔放そのもの。ジャズ・インプロヴィゼイションの神髄を堪能させ、北海道にあってトップレベルの希有で貴重なアーティストである。2008年5月、全曲オリジナル曲による3枚目のリーダーアルバム『赤い月』をリリース。これまでには2枚のリーダーアルバム『ライブイン・アケタ/奥野義典スペシャル』(98年)『奥野義典/HEVEN HILL』(01年)をリリース。ブログ:http://pub.ne.jp/saxokuno/


■中島弘惠(ピアノ)
1986年札幌生まれ。幼少から音楽や絵画など、創造することに強く興味を持つ。18歳のときヤマハ音楽院でジャズピアニスト田中朋子氏に出会い一年半程師事する。
2006年からライブ活動を開始し、「くう」「Jericho」「JAMUSICA」「LazyBird」など札幌市内の様々なライブスポットに出演し経験を重ねている。オリジナル曲も多く、主に自己のバンド "kook" や "Rio Hiro-ette" で演奏。現在は奥野義典グループ(瀬尾高志b,竹村一哲ds)、北垣響(b)、また、寺田町(vo,g)とのグループ、セシルモンロー(ds)
との共演など活動の幅を広げていっている。2009年初のレコーディングである"DRIVING JAZZ HOKKAIDO" にソロで参加。ジャズピアニストとしてはもとより、ゴスペル、ブルース、フリー、その柔軟な感性と個性が期待される札幌若手のピアニストである。http://pinpinmidoro.jugem.jp/


■竹村一哲(ドラムス)
1989(平成元)年札幌市生まれ。9歳からYAMAHAにてドラムを大山淳氏に師事。主にロック、フュージョン等を演奏する。中学卒業と同時にプロ宣言。札幌のジャズシーンで本格的に活動開始。2006年には、『石田幹雄トリオ』で、横浜ジャズプロムナード2006ジャズ・コンペティションに出場、グランプリと市民賞のダブル受賞を獲得。同トリオでCD発売。他にも参加アルバム多数。共演するプレイヤーの音楽性も幅広く、2009年9月には板橋文夫、瀬尾高志とのツアーに参加、同年10月には板橋文夫オーケストラのメンバーとして横浜ジャズプロムナードにも出演するなど、その活動範囲も札幌にとどまらず、2010年、バンドネオン奏者の小川紀美代と日韓ART FESTIVALを開催。韓国のEt Aussi DanceCompany(キム・ボンホ&セリーヌ・バック)と共演する。同年、能楽師の笛方・一噌幸弘のバロックコンチェルトプロジェクトで国立能楽堂に出演する。関東や関西方面での演奏の機会も多くなっている。主な共演歴は、板橋文夫、林栄一、小山彰太、石渡明廣など他多数。現在、自己のバンドや多くのセッションで活躍する道内期待の若手No.1ドラマー。



●松前神楽福島町松前神楽保存会
 松前神楽の発祥は定かではないが、昔蝦夷地と呼ばれていた頃、松前地方を中心に各神社を中心として行われていた神事芸能で、延宝2年(1674年)にはじめて“松前神楽”という名称で正式に呼ばれるようになり、さまざまな本州神楽の要素を取り入れつつ、蝦夷地特有の神事芸能として発展した。
 松前藩主が積極的に奨励したこともあって、神楽道具に藩紋を付し、怨霊退散、国土安穏、五穀豊穣、天下太平の祈願として城内はもとより、松前地方一帯の神社で演奏されるようになった。
 音楽には、笛、大太鼓、小太鼓、手拍子を用いた神歌が演奏されるが、笛は神楽笛を使わずに雅楽用「龍笛」を使用し、七穴のうち一穴をふさぎ六穴で演奏するのが特徴である。また笛は斉奏しないで一人で演奏される。松前神楽は湯立ての儀式と舞楽を合わせて、三十三事に亘る大神事である。


●長谷川雅志(はせがわまさし)
1955年北海道生まれ、札幌在住。
78〜86=国画会6回入選。京都きもの新人展3回入選。79=欧州美術クラブ・スペイン展入選。81=欧州美術クラブ・カナダ展入選。以後、札幌、東京、横浜、鎌倉などで個展を開くなどの他、95〜97『『ナウ・ミュージック・フェスティバル』(札幌芸術の森)、96〜08『かがり火コンサート』(福島大神宮)などの野内外でも新作を展示発表する。

<info top に戻る>