THE THING
|
|||||||
ヨーロッパ最強のフリージャズトリオ THE THING 待望の初来札!! | |||||||
マッツ・グスタフソン Mats Gustafsson ・・・・・・・・・・・・・(reeds) インゲブリクト・ホーケル・フラーテン Ingebrigt Haaker Flaten ・(bass) ポール・ニルセン・ラブ Paal Nilssen-Love ・・・・・・・・・・・(drums) 大友良英 Otomo Yoshihide ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(guitar) |
|||||||
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
||||
|
|||||
2009年 9月11日(金) @くう 札幌市中央区南1西20 LOGビルB1(地下鉄「西18丁目」駅出口1より徒歩2分、南大通沿い 北向) 開場 19:30 開演 20:00 前売券¥4,000 当日¥4,500(要ドリンクオーダー) ●チケットは 4プラ、大丸、ヤマハ各プレイガイド他、くう、ウィアードメドルレコード等協力店にて(7/21発売)主催/NMA 協力/くう 予約/ |
|||||
|
|||
ヨーロッパの現在のフリーミュージック界の稀代のインプロヴァイザーとして、又、日本でもソニックユースのサーストン・ムーアやジム・オルークとのユニット"ディスカホリック・アノニマス・トリオ"での来日や、ボアダムスのYOSHIMIとの共作、ONJOへの参加でもお馴染みの強烈Sax奏者「マッツ・グスタファソン」が、ハン・ベニング2代目の呼び声も高い超獣ドラマー「ポール・ニルセン・ラヴ」、北欧新世代最凶のベースメン「インゲブリクト・ホーケル・フラーテン」という、いずれ劣らぬキーマンと結成したヨーロッパ最強の爆音フリージャズトリオ「The Thing」の来日が決定!!グスタフソンの雄叫びとタンギング、咆哮に対し、エネルギッシュなドラミングで応酬するニルセン・ラヴの、疾走する異次元のポリリスムの躍動、そして強靭な演奏で全ての核を担うホーケル・フラーテン、魂をぶつけ合うが如き研ぎ澄まされた演奏が繰り広げられる!今回は世界のフリーミュージック・シーンの牽引者「大友良英」が合体!!「The Thing」と大友良英は昨年('08年)ノルウェーとアイルランドの5箇所をツアーし、各所で大旋風を巻き起こし、今年('09年)9月にはニューアルバムがリリースされる。フリージャズ/電子音楽/ノイズ/アバンギャルドの膨大なる音の記憶が激しいうなりを上げながら渦巻く壮絶な音世界は必見! ぜひご来場を!!
●THE THING マッツ・グスタフソン(sax,etc)、インゲブリグト・ホーケル・フラーテン(b)、ポール・ニルセン・ラヴ(ds)の三人により、 ●大友良英(ターンテーブル奏者/ギタリスト/作曲家) ONJO、INVISIBLE SONGS、幽閉者、FEN等常に複数のバンドを率い、またFilamnet、JoyHeights、I.S.O.等数多くのバンドに参加。常に同時進行かつインディペンデントに多種多様な作品をつくり続け、その活動範囲は世界中におよぶ。ノイズやフィードバックを多用した大音量の作品から、音響の発生そのものに焦点をあてた作品に至るまでその幅は広く、ジャズや歌をテーマにした作品も多い。映画音楽家としても田壮壮監督「青い凧」等の中国映画から、相米慎二、安藤尋、足立正生、田口トモロヲといった日本を代表する映画監督の作品,横浜聡子等若手監督の作品、テレビドラマ、CFの音楽等、数多くの映像作品の音楽を手がける。近年は美術家とのコラボレーションも多く、自身でもサウンドインスタレーションを手がけ、100台を超えるポータブルレコードプレーヤーを使った大規模展示「Ensembles」展を2007年仙台せんだいメディアテーク、2008年には山口YCAM、09年も原宿VACANTで「Ensembles'09」展などを行う一方、障害のある子どもたちとの音楽ワークショップにも力をいれている。 |
|||