宇波 拓 × 伊東篤宏 SOLO & DUO Unami Taku : computer |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
今年最後のNMAライブ、年内にどうしてもやっておきたかった企画を実現することになりました。僕がこの1〜2年東京などで見たライブの中で海外でも注目されていながらまだ来札していない二人をご紹介します。 宇波拓・・・たとえば、ONJOで見たときはラップトップにつないだスピーカーユニットの上にオブジェを載せ、信号を送ることで振動を与えて発生させて起こる音を素材とする演奏をしていたが、今回はちがう方法のパフォーマンスを見せてくれることになりそう、どんな演奏を??? 伊東篤宏・・・手に抱えた蛍光灯が発する閃光とノイズ(爆音)の迫力と快感はナマでしか体感できない!! |
|||||||
2006年11月17日(fri)at ことにパトス 西区琴似1-4 (地下鉄琴似駅B2F) Tel. 011-612-8383 開場/19:00 開演/19:30 前売券¥3.000 当日¥3.500 4プラ、大丸、ヤマハ各プレイガイド他くう、ウィアードメドルレコード、OTOGAKU、キコキコ商店、 etc- 主催・問い合わせ・予約/NMA Tel&Fax. 011-742-3458 http://homepage2.nifty.com/nma ---------------------------------------------------------------------- 《profile》 宇波 拓(コンピューター) 1976年、東京うまれ。ギター、バンジョーなどの弦楽器、またはコンピューターによる演奏。 マッティンとの「死霊のコンピューター」、江崎将史との「まんが道」などプロジェクト多数。 また、ラドゥ・マルファッティ、ロードリ・デイヴィス、中尾勘二、大蔵雅彦、豊田道倫など、 さまざまな音楽家と共演をかさねている。 近作に、杉本拓とのギターデュオ『天狗と狐』、ブーカード・シュタングルとのデュオ『i was』。 また、レーベルhibari musicを主宰。ジャン=リュック・ギオネ、エリック・ラ・カーサなどの作品をリリースする。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=51158 伊東篤宏(オプトロン) 1965年生まれ。1980年代後半より美術作家として活動を始める。 98年から展覧会などでサウンド・パフォーマンスを開始し、 インスタレーション作品と同素材である蛍光灯の発光に伴う放電ノイズを増幅し出力する視覚付き音具「オプトロン」を制作。 数々の改良を加えつつ現代美術側からの音あるいは音楽へのアプローチを続けている。 数々の個展やソロ・パフォーマンスのほかに、 進揚一郎(ドラムス)との爆音エクストリーム・オプチカル・ノイズコア・バンド「Optrum」など、 いくつかのユニットでも活動中。 2000年より2005年まで東京、代々木でギャラリー /フリー・スペース「Off Site」の 音(音楽)と映像関連のイヴェントなどを担当。 2006年6月Optrumヨーロッパツアーで、Paris「Jazz in Japan 6」、 Barcelona「SONAR 2006」 などに出演し聴衆の度肝を抜いた。 同時期アルバムOptrum『recorded』をリリース。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=100355 http://www.japanimprov.com/aito/aitoj/index.html |
|||||||